ドキドキワクワクの窯出し

この記事は約4分で読めます。

本焼き後の窯出しというと、最短でも2日後なのかな~と思っていたんですけど、予想よりも早く窯の温度が下がってきたので、焼成翌日の窯出しとなりました。朝10時に460度ぐらいまで下がっていたようなので、夜に窯出しすることにしました。

予想通りの色が出たもの、予想以上だったもの、玉砕したもの・・・と色々ありましたが、窯詰め・焼成・窯出しまでの一連の流れを行い、とてもいい経験ができました。

2015061529

窯の温度は50度ほどまで下がっていたので、皮手をしなくてもいいぐらいになっていました。窯の温度は上の方が高く、下の方が低いので、同じ粘土・同じ釉薬でも色合いが違ってきます。

2015061504

先ずは一段目です。去年、灯油窯の下段に置いて釉薬が溶けきらなかったキャンドルポットたち、電気窯で焼いたイマイチだったお皿、そして奥の方に新作のビアマグを入れてあります。

2015061505

全部、テーブルに出して並べて写真を撮ります。キャンドルポットは去年のままでも良かったのかな~というのもありました。粘土の色が全面に出てきて、かなり濃い感じになりました。

2015061506

ビアマグがいい感じの色になっていました。釉薬は「白鳳マット」と「チタンマット」の2種類だけですが、窯内の位置が違うだけで、印象が違っていたので、きちんと記録しておきます。

2015061507

棚板を外して、二段目の写真を撮ります。こうやって自分で窯出しするのも初めてなんです。これまでは窯出し済みの器たちを引き上げるだけだったので、これまた新鮮です。二段目には高温で焼成したい風鈴と焼き直しのカップなどです。

2015061509

風鈴はいい音が鳴ります。本焼き済みのものにさらに呉須で絵付けをして焼いてみました。フラクマのキャラクターを描こうと思ったんですけど、全然描けませんでした。(笑)

2015061510

熱線でスポンジを溶かしたものがあったので、ペタペタとやってみましたが、これがいい感じになりました。すでに本焼きが済んでいるものには釉薬を掛けていませんが、素焼きのみのものには透明の釉薬を掛けておきました。

2015061512

フラクマに見えない・・・(笑)

2015061511

そして、三段目。優しいアイボリーを目指したエリアです。

2015061513

素焼きで、ひびが入ったカップやソーサーも色見本を兼ねて入れています。チタンマットを掛けたものは、窯変がかかって薄紫色になりました。

2015061514

このエリアは、イメージ通りの優しいアイボリーになりましたが、温度に耐えられなかったのか、ひびが入ったり、歪みが出たソーサーもあり、半分ぐらいはボツになりそうです。予想通りの仕上がりになりましたが、焼成温度については今後の課題となりそうです。スープカップも可愛いですが、かなり小さくなった感じがします。電気窯でこの雰囲気が出せるといいんだけど。

2015061515

四段目は、残念なエリアです。3点に足をつけた小皿が歪みました。一般的な丸い高台ならば問題なかったのかもしれませんが、鉄分の多い赤粘土は、高温に耐えられなかったのかもしれません。

2015061516

もっと白くなると思っていましたが、ねらし時間を長くしたので、粘土本来の色が表に出てきたのでしょう。全体的に「こげ茶」という感じです。

2015061518

五段目は色んな粘土、色んな釉薬が混ざったものです。

2015061519

このビアマグもいい感じでした。一段目に置いたものと同じ粘土と釉薬を使っていますが、色の出方がずいぶん違っています。

2015061521

六段目は、残念なエリアです。「き、きたない・・・」と思わず呟いてしまいました。

2015061522

釉薬の掛け方でこんなにも変わるとは思ってもみませんでした。チタンマットの方が流れやすいので、先に白鳳マットを掛けて、チタンマットを掛けた方が釉薬が流れて面白くなったかもしれません。

2015061523

そして、最後の七段目です。こちらは赤粘土&チタンマットのエリアです。温度の低い下段だったので、お皿の歪みは少なかったです。

2015061524

電気窯で焼いた時とは全く違った雰囲気になりました。金色に輝いています。う~ん、どうかな。

2015061526

これから高台や底についた釉薬を処理して、水漏れテストして、煮沸します。

2015061527

窯出し終了。ご主人と奥様には今回もとてもお世話になりました。この貴重な経験を今後に繋げていきたいと思います。

ちょうど旭川の「千尋窯」さんが見えていて、色んなお話を聞くことができました。今度、ギャラリー見学に行きたいと思います。窯出ししたてのビアマグにノンアルコールビールを注いでみました。プロの方々に囲まれ「窯出し、おめでとうございます」と乾杯をしたときには、ちょっと照れました。きめ細かい泡が立ち、釉薬の流れが泡の流れに似た雰囲気があり、いい感じでした。マグの重さが気になるかなと思っていましたが、そうでもなかったです。

2015061530

これが窯出し。いつになっても、何度やっても、ドキドキワクワク。

とてもいい夜でした。

コメント

  1. 里中 利男 (奈良じいじ) より:

    お久しぶりです。
    大丈夫? 元気そうでなによりです。

    窯出しには新鮮な感覚が蘇ります。

    私ごとですが、13日に北海道上陸。

    15日 羊蹄山を楽しんで 18日 雨竜沼散策を楽しんで
    20日から22日に大雪山 黒岳から緑岳を楽しむ予定です。
    お天気が安定せず、黒岳石室往復になるかもです。

    • stone みっちぃ より:

      こんにちは、奈良じいじさん。
      登り筋はなくなってしまったけど、体は元気になってきました。
      羊蹄山に雨竜沼ですか~。北海道のいい季節を満喫されていますね。
      大雪山系はまだ雪渓も多いと思うので、ゼブラも見頃だと思います。お花たちも次々と咲いてきますから、天気よくなるといいですね。

  2. 美瑛のhigenikoです より:

    こんいちは。おひさしぶりです。お元気ですか☆今医大に入院してます。火曜日に胆石で胆のうをとりました。
    外科は混んでいて9階にいたのですが昨日5階におりてきました。
    日々婦人科のリハビリに励んでましたが今年は体のデトックスの年みたいです。経過も順調で月曜退院予定です。
    今は富良野のクリエイターズマーケットへいけるのが一番の楽しみです〔^▽^〕ずーっと楽しみにしてたの!
    来週でしたよね?
    お茶碗見たーいんです!

    • stone みっちぃ より:

      nikoさん、お久しぶりです。ブログ見てくれてたんですね。ありがとうございます。涙が出るほど嬉しいです。(*^-^*)
      胆石の手術されたんですね、胆石はのたうち回るぐらい痛いって聞きますけど、ものすごく痛かったんじゃないですか?

      今年の目標にしていたイベントはいよいよ今週末となりました。準備が全然できていませんが、私がお休みしていた分、五郎さんががんばってくれました。
      お茶碗はあまり作ってないんですけど、ありったけ持って行きますね。気に入ったものがあったらいいな~。

タイトルとURLをコピーしました