4度目のえべつやきもの市に向けて

この記事は約2分で読めます。

3月下旬から始まった今年の作陶活動は「えべつやきもの市」に向けて、ラストスパートをかけているところです。もう間に合わないものもありますが、新作も焼き上がったので、それなりの数になったと思います。

先週の続きです。ランプシェードは持ち帰り、穴を開けてきました。

呉須で適当に絵付けをして、このまま透明の釉薬を掛けておきます。

深さのある小皿と中ぐらいのリム皿が少しあります。

こちらは頼まれていたワンプレート。呉須で絵付けをして「白鳳マット」を掛けておきました。

素焼きが終わった分もあり、今日中に薬掛けを済ませれば本焼きをしてくれるというので、急いで絵付けをしていきます。いつも思うけど、陶芸ってこんなに慌ててやるもんじゃないけどね。笑

全部はできなかったけど、マグの在庫が少ないので、少しだけ絵付けをして、薬掛けまで済ませました。残りは持ち帰って作業します。

ランプシェードには、伊羅保を吹き付けました。プランターは全体に伊羅保を掛けて、口の部分だけ織部を掛けておきました。こちらも本焼きに間に合いました。

私の器が3分の1ぐらいかな。ものすごいペースで焼成しています。本日窯出しした器もありますが、まとめて紹介します。

残った時間でさらに先週挽いたプランターの高台を削り、鎬をかけておきました。この粘土は素焼き用のテラコッタ(だと思う)ので、素焼きで終了になります。

底には穴を開けています。

先週、取っ手を付けて乾燥棚に乗せておいた半磁器土のマグは、乾燥段階で取っ手が取れてしまいました。取っ手を付けた時は、1日以上発泡スチロールで保管して、本体との乾燥具合を合わせた方がよさそうです。素焼き前なので、壊して粘土に再生します。

先週挽いておいたカップ&ソーサーも削っておきました。焼き上がりはしばらく先になると思います。

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました