阻まれた神頼み

この記事は約3分で読めます。

平日の休みはほとんどないんですが、7月の第1週水曜日はお休みなんです。たまに平日の休みがあると観光地も混雑してなくていいんですよね。どこに行こうかと思ってワクワクしていたんですけど、どうも天気が良くないみたいです。午後からは全道的に雨模様なので、午前中に晴れマークが出ているところに行こうと思いまして、北海道で一番高い「旭岳」を目指すことにしました。午前中は天気も良さそうだし、2時間で山頂まで登れるから、サクッとピストンしてこれるかな~なんて、軽い気持ちでいたんです。

帰りには少し足を伸ばして、今後の登山とやきもの市の成功を祈願して、天人峡神社にお参りに行こうと思ってたんですよ。そしたらね、トラブル満載な一日になったので、4コマでお伝えします。

朝6時半に、旭岳ロープウェイを目指して出発しました。2時間かからずに到着したんですけど・・・

旭岳で玉砕

あ~、そうよね。午後から天気が悪くなるってわかってるんだから、午前中だけロープウェイ動かすわけないわよね。登った人が下りて来られなくなっちゃうもん。(^^ゞ

それじゃ、気を取り直して、天人峡に行きますか~。天人峡は毎年1回は訪れるお気に入りの場所なんです。ここには、トムラウシへの長い登山コースがあって、その途中に滝見台という往復3キロほどの軽登山コースがあるので、行ってみることにします。何年か前に一度登ったことがあるんですけど、その頃はかなり急な感じがしてたんですけど、今日はどうかな・・・

天人峡軽登山

結果、時間は50分ほどかかりましたが、いつもの階段修行と同じぐらいの負荷だったような気がします。ウェストポーチひとつで来てしまったので、展望台で使おうと思っていたマグをザックに忘れてきちゃったんです。あ~、やっちゃったな~。風も強いし、天気も荒れてきそうなので、来た道を戻ることにします。

さてと、今日のメインイベントは天人峡神社へのお参りなので、すぐ近くの神社まで行ってみましょうかね。ずいぶん観光客が少ないな~と思ってたら、何やら怪しい雰囲気なんですよ・・・

天人峡神社

一般の人が羽衣の滝を見るためには、15分ほどの遊歩道を歩いて行くことになるんですが、そこが土砂崩れで通行止めになっていました。東川町のホームページをチェックすると、通行止めの案内は載っているんですけど、それを知らない人はガッカリですねぇ~。ここから先はどこかの場所に抜けられるわけではないので、来た道を戻るしかないんです。

しかも、神社の鳥居の屋根が落ちてるんですよ。あそこの神社にお参りしに来たんですけどね…何だか、波乱の幕開けだわ。(^^ゞ

まぁ、こんな日もあるのよね。帰り道では、人馴れしたキタキツネが道路を悠々と歩いていて、車が近寄っても逃げようとしないんです。しかもガリガリに痩せ細っているんですよ。きっと、餌をあげちゃう人がいるんでしょうね。餌をもらうことを覚えてしまうと、自分で餌を獲れなくなって、冬を越せなくなります。かわいそうだけど、餌をあげるのはどうかな~と思います。野生のキタキツネは、もっと警戒心が強くて、人間には近づきませんから。エキノコックスもあるので、人慣れしているキタキツネには絶対に触ってはいけません。

キタキツネ1 キタキツネ2

まぁ、そんなこんなですごい日だったんです。こんな日もあるさっ。

マグの写真を撮らなかった日はほとんどなかったんですけど、もう一回登る気にはならないので、仕方がありません。また天気のいい日にリベンジしましょう。

人生は修行だから

 

タイトルとURLをコピーしました