陶芸

LINE公式だより

18年目の覚悟

4月6日(土)晴れ陶芸は技術と芸術面が融合した独特の魅力があり、焼き物の歴史は古く縄文時代から続いています。私たちの身の回りにある物で、縄文時代から受け継がれたものはどれぐらいあるのでしょう。陶芸の世界にどっぷりとハマった時期がありました。...
LINE公式だより

カエデの樹液でメープルシロップ

4月3日(水)晴れ私がマンサードホールに着くと、佐伯さんは透明な液体が入った大きなタンクを持ってきました。中にはイタヤカエデの樹液があり、これを糖度65度ほどになるまで煮詰めるとメープルシロップになるのです。翌日早速試してみましたが、出来た...
LINE公式だより

開窯祝

4月1日(月)曇り道東の小清水町に住んでいる陶芸仲間が昨年秋に電気窯を購入し、窯元になりました。陶芸20周年記念&窯出しセールをしていたので、夜のうちにパウンドケーキを焼き、空知の特産品である鶴沼シリーズの赤ワインを用意し、最終日の昨日、お...
LINE公式だより

陶芸と私

3月19日(火)晴れ陶芸を始めたのは2006年でしたが、テレマークと同じで、最初の3年間はそれはもうひどい状態で、よく続けてきたなと思います。それまでデジタル人間だった私は欠けた茶碗を平気で使っていたし、そもそも「食べる」ということに全く興...
LINE公式だより

笑顔は伝染する

1月24日(水)曇り私は曜日ごとにやることがほぼ決まっていて、火曜の夜はパソコンの勉強会をしています。雪のない時期は公共施設を借りて対面で行っていますが、冬は移動が大変なので、zoomを使ったオンラインに切り替えています。カメラ機能をオンに...
LINE公式だより

サッポロモノヴィレッジ終了

12月18日(月)雪昨日、サッポロモノヴィレッジが無事終了しました。穏やかな天気から始まりましたが、日中は降ったり、晴れたりを繰り返していたようです。沢山のお店が出展する中、私の器を選んでいただけてとても光栄です。怒涛の撤収作業を済ませた後...
LINE公式だより

粘土に触れなかった期間

12月17日(日)晴れ昨日から始まったサッポロモノヴィレッジに出展中です。コロナ期間中の2020年から丸2年間は緊急事態宣言に合わせて、陶芸教室も閉鎖していたので、ほとんど粘土に触れることはなく、山に登る日が続きました。山から得られるエネル...
LINE公式だより

サッポロモノヴィレッジ

12月16日(土)曇り今日から2日間、北海道最大のクラフトイベント「サッポロモノヴィレッジ」が札幌ドームにて開催してされます。今年がんばって作った器たちをお披露目に行きます。ライトブース「F-38」でお待ちしています。量日合わせて1600店...
LINE公式だより

窯出しワクワク

12月14日(木)雪昨日からしんしんと降り続いた雪は私の住んでいる場所では30cmほどでしたが、そばで有名な幌加内では70cmを超えたようですね。ゲレンデのオープンを心待ちにしていた方も多いと思いますが、新十津川町のそっち岳スキー場は本日1...
LINE公式だより

陶友会最後の窯出し

12月13日(木)新月&雪今日は陶友会の最後の窯出しがあります。陶友会は砂川公民館の陶芸サークルで、3月〜12月までの毎週水曜夜に活動しています。多い時は10名以上在籍していましたが、現在は4名まで減ってしまい、今後の継続が難しくなり、今年...
タイトルとURLをコピーしました