陶芸

LINE公式だより

壁は乗り越えらえる高さでしか現れない

5月19日(日)晴れ人間はいつも周りにいる5人の平均をとったような人になるジム・ローンアメリカの有名な起業家ジム・ローンの名言のひとつです。金魚鉢の金魚は大きくならないのに、池で飼うと大きくなるのと同じで、器の大きさ(環境)でそれに見合うサ...
LINE公式だより

ステージが上がる時

5月18日(土)晴れ陶人社の柴田さんの計らいで、赤平在住の陶芸家の白戸先生が五郎さんちに来てくれて、一通り見てくれました。こういう繋がりはとても心強いです。何かあった時に近くに相談できる人がいればと思ったのでしょう。今日は灯油窯の素焼き予定...
LINE公式だより

五郎さんとの対談

5月13日(月)雨昨日の夜は強い風を伴う雨が降りました。まだ灯油窯に屋根も壁も付いていないのです。ビニールシートを掛けてありますが、あの風でシートが飛ばされているのでは?と不安を抱えながら、様子を見に行ったのです。両側面は固定されていたので...
LINE公式だより

灯油窯の設置

5月10日(金)晴れ朝はズリ山の幸運の鐘を多めに鳴らしました。2ヶ月前までは何も決まっていなかったのに、どんな波が来たのか、あれよあれよとここまできてしまいました。私のインスタをフォローしてくれている人はもうお馴染みですが、朝の通勤途中の風...
LINE公式だより

私らしさ

5月5日(日)晴れ&こどもの日2024年のゴールデンウィークも残りわずかとなりました。ここ数年は春スキーを楽しむ時期でしたが、今年の私は違っていました。そんな予定で動いていたわけではないのですが、トントン拍子で話が進み、急ピッチで作業が進ん...
LINE公式だより

窯設置工事の進捗状況

5月2日(木)快晴今日の空知は快晴で、北海道らしい清々しい陽気になりました。昨日からズリ山のトイレも開放されましたが、5月から10月までは清掃のおっちゃんがいて、毎朝トイレをピカピカにして、ゴミ拾いをし、花壇の水やり、草取りをしてくれます。...
LINE公式だより

ワクワクすることを

4月22日(月)曇り五郎さんちの敷地面積は1,600坪あるそうです。それがどのぐらいなのかイメージができなかったので、一戸建て住宅の坪数を調べてみたところ、平均40坪ほどのようです。40倍ですか…広いな。五郎さんは12年前(58歳)にこの土...
LINE公式だより

窯元への道

4月21日(日)曇り一粒万倍日は「一粒の籾(もみ)が、万倍の籾を持った稲穂になる」という意味があり、始めたことが万倍になってくるそうで、新しいことを始めたり、大事なことを決めるのに良い日とされています。今日はまさにその日なのですが、私の今後...
LINE公式だより

昔取った杵柄

4月15日(月)晴れ週末はお天気に恵まれて、北海道でも気温が上がりました。去年の夏の暑さを思い出すとゾッとしますが、この時期の20℃は本当に気持ちがいいですね。天気の良い週末はお弁当やおやつを作って山に行くことが多いのですが、今年は自分の窯...
LINE公式だより

中古ロクロの清掃

4月7日(日)晴れ暮らしの中で使う器が出来るまでのプロセスは、粘土を成形→乾燥→700度で素焼き→釉薬を掛けて→1,200度以上で本焼きという流れになります。窯の種類は電気、灯油、ガスなどがあり、特殊なものでは穴窯や登り窯といった大量の薪を...
タイトルとURLをコピーしました