登山とテレマーク [知床]羅臼岳でヒグマ襲撃 世界自然遺産・知床の「羅臼岳」で、8月14日に登山者がヒグマに襲われて命を落とすという痛ましい事故が起きました。これまで羅臼岳付近での目撃情報は多くありましたが、実際に登山者が襲われたケースは世界遺産登録後一度もなかったのです。駆除されたヒ... 2025.08.19 登山とテレマーク
LINE公式だより 野生動物との距離 8月18日(月)晴れあらゆるメディアで報道されていたので、ご存知の方も多いと思いますが、世界自然遺産の知床「羅臼岳」で登山者がヒグマに襲われて死亡する痛ましい事故が起こりました。私は15日からの連休で、知床連山の縦走を考えていたので、とても... 2025.08.18 LINE公式だより
LINE公式だより 天国の稜線「ウペペサンケ山」 8月12日(火)晴れ海の日も山の日も、私はたいてい山にいる。今年の山の日は、東大雪の名峰「ウペペサンケ山」へ向かった。大雪山国立公園の東側、急峻な「ニペソツ山」とは対照的で、長く続く稜線が美しい山だ。このエリアは、2016年の台風と豪雨災害... 2025.08.12 LINE公式だより
LINE公式だより 天空の楽園「沼ノ原」 8月10日(日)晴れ魂の住処と呼べる場所があるならば、間違いなくここだと思う。沼ノ原——ここは、私にとって「どこかへ行く」ための通過点ではなく「ただ、そこに在る」ための場所です。過去に、ここからトムラウシ山まで日帰りでアタックしたこともあり... 2025.08.10 LINE公式だより
LINE公式だより 竹籠で荷上げボランティア 8月8日(金)曇り寝苦しい夜が続いていましたが、雨が降り、少し落ち着いてきました。先月の後半あたりから、暑さの影響か、月の力が強いのか、気圧の影響か、心が落ち着かない日が続いていました。アトリエの整備でテンションが上がっていたし、これまでも... 2025.08.08 LINE公式だより
LINE公式だより 夏山スタートは沢歩きから 7月27日(日)雨のち晴れ50歳を越えて、いよいよ人生も折り返し地点を過ぎました。過去にしがみつくでもなく、未来に怯えるでもなく、ただ目の前にある季節を、ひとつひとつ噛みしめるように味わう日々。登山歴は16年目に入りました。思えば、最初の頃... 2025.07.27 LINE公式だより
LINE公式だより 札幌岳~空沼岳縦走 10月6日(日)晴れ今年は太陽の周期的に北海道でオーロラが見られやすい年だそうで、昨夜は北の空に見えるという予報がありました。人工的な光が少ない緯度の高い場所、晴天の日に確率が高くなるようです。私は早起きして、未踏の札幌岳に行きました。廃道... 2024.10.06 LINE公式だより
LINE公式だより 全てはあの日の一歩から 10月3日(木)曇り平地でも朝晩の冷え込みが強くなり、暖房を入れるようになりました。空知では10月下旬に初雪が降り、11月は解けたり降ったりを繰り返して、12月上旬には根雪になります。クリスマスまで雪がない年もありましたが、年明けに大雪が降... 2024.10.03 LINE公式だより
LINE公式だより 十勝岳~美瑛岳 9月30日(月)晴れ週末は行楽日和でした。土曜日は朝から晩までずっと陶芸をしていましたが、日曜日は全道的に快晴予報だったので、近くの十勝連峰に行きました。久しく晴れの山頂に立っていない「美瑛岳」を目指すことにしました。我が家から登山口まで1... 2024.09.30 LINE公式だより
LINE公式だより 8+8+8の法則 9月29日(日)晴れ平日の日課にしている777段のズリ山トレーニングはシーズン通算100日になりました。2016年から始めていますが、最初は自分の作ったマグを持っていき、山頂の展望台でコーヒーを飲む「ズリ山展望カフェ」として始めたものでした... 2024.09.29 LINE公式だより