札幌陶人社

LINE公式だより

お世話になったあの人へ

12月30日(月)晴れ2024年もあと一日です。年齢を重ねるにつれ、時間の経過が早くなりますが、今年は初めて経験することが多く、楽しいことも辛いことも沢山ありました。振り返るととても濃厚な一年でした。誰でも人生が変わるような出会いを経験する...
LINE公式だより

灯油窯の移設と試運転

6月29日(土)晴れ5月10日に五郎さんちに灯油窯を設置しましたが、増築にあたり、防火対策など色々問題がありました。五郎さんちを制作拠点にするのは難しいと判断して、移設先を探し始めました。あらゆるネットワークに声を掛けて、話があれば見に行き...
LINE公式だより

ステージが上がる時

5月18日(土)晴れ陶人社の柴田さんの計らいで、赤平在住の陶芸家の白戸先生が五郎さんちに来てくれて、一通り見てくれました。こういう繋がりはとても心強いです。何かあった時に近くに相談できる人がいればと思ったのでしょう。今日は灯油窯の素焼き予定...
LINE公式だより

灯油窯の設置

5月10日(金)晴れ朝はズリ山の幸運の鐘を多めに鳴らしました。2ヶ月前までは何も決まっていなかったのに、どんな波が来たのか、あれよあれよとここまできてしまいました。私のインスタをフォローしてくれている人はもうお馴染みですが、朝の通勤途中の風...
LINE公式だより

昔取った杵柄

4月15日(月)晴れ週末はお天気に恵まれて、北海道でも気温が上がりました。去年の夏の暑さを思い出すとゾッとしますが、この時期の20℃は本当に気持ちがいいですね。天気の良い週末はお弁当やおやつを作って山に行くことが多いのですが、今年は自分の窯...
LINE公式だより

中古ロクロの清掃

4月7日(日)晴れ暮らしの中で使う器が出来るまでのプロセスは、粘土を成形→乾燥→700度で素焼き→釉薬を掛けて→1,200度以上で本焼きという流れになります。窯の種類は電気、灯油、ガスなどがあり、特殊なものでは穴窯や登り窯といった大量の薪を...
LINE公式だより

18年目の覚悟

4月6日(土)晴れ陶芸は技術と芸術面が融合した独特の魅力があり、焼き物の歴史は古く縄文時代から続いています。私たちの身の回りにある物で、縄文時代から受け継がれたものはどれぐらいあるのでしょう。陶芸の世界にどっぷりとハマった時期がありました。...
タイトルとURLをコピーしました