10月8日(水)雨のち晴れ
先週の雨竜沼で、無雪期シーズンの登山を終えることにしました。標高の低い山や麓の紅葉はこれからですが、11月22-24日のイベントに向けて急ピッチで準備を進めていきます。
ソラチカラのテーマは「循環」です。使われなくなったモノや捨てられるモノをリノベーションすることから始まりました。
アトリエの整備についてはほぼ終わりましたが、廃棄されるはずの不用品や廃棄物に、デザインやアイデアで新たな付加価値を加え、元の製品よりも価値の高い新しい製品に生まれ変わらせる「創造的再利用=アップサイクル」をするために、沢山の人に協力してもらいました。
私がアトリエにいる平日夜と週末は陶芸体験の受入れをしていますが、日曜日は友達が来てくれました。
電動ロクロの成形を楽しんでくれて、私も初めて陶芸をした頃を思い出しました。しかも、午後からは私の作業を手伝ってくれました。コツコツとした地味な作業も多いのですが、それを流れ作業でやってくれました。みんなでワイワイお喋りしながら、一つずつ手を掛けています。
これはイベント開催にかかる費用をサポートしていただく協賛品になります。
ウェルカムドリンクや乾杯用のグラス、食後のコーヒーサービスなどで使いますので、誰のものか分かるように名入れをしています。
イベントに参加される方で名入れを希望される方はメッセージ等でお知らせください。
カタカナかアルファベットで、本名でもニックネーム、お店の屋号などでも構いません。当日は来られないけれど、私のプロジェクトを応援してくれる方には送料を負担していただくことになりますが、お送りすることもできます。
取っ手のない小さなカップです。それほど場所は取りませんので、イベント終了後は小物を入れて飾っておくこともできます。
このイベントは食をテーマにしたものではありません。キッチンカーは呼びませんが、私が普段食べている地元の食材を使った炊き出しを準備したいと思います。
できるだけ使い捨ての食器は使わないこと、気に入ったものを長く大切に使うこと、自分たちが出すゴミの量を知ること、そうしたことを考えるきっかけになるイベントにしたいと思います。
今は出展していただきたい作家さんやトークイベントをやってもらいたい方に声をかけているところです。詳細のご案内については、少しお待ち下さい。

コメント