2015-07

アート・その他

なつしずく。

大好きなアーティストは何人かいて、特に好きなのがガラス作家の高臣大介氏。洞爺湖の工房を見学させてもらったこともあるし、やきもの市に行ったときには必ずチェックする。とても強い個性とオーラを放っていて、人を惹きつける魅力があり、これからの北海道を盛り上げてくれそうな勢いがある。とにかくやっていることが面白そうだし、いつも突っ走っている。歳も星座も血液型も同じなのに、まるで違う惑星の人のような果てしなく遠い存在であり、憧れの人。
アート・その他

じめじめ&かぜのび

北海道に梅雨がなかったのは過去の話で、ここ数年は毎年梅雨のような時期があります。今年は特に変な天気で、6月中旬が一番夏らしかったような気がします。その後、長雨だったり、蒸し暑かったりと、湿度に弱い北海道民にとってはかなりダメージが大きいです。私は夏になると山に登るので、天気のいい日はほとんど山で過ごしているし、山の上で泊まるスキルも身に付いてきたので、週末になると昼夜を問わず雲の上に居ることが多くなりました。雨の日でも山に登る人はいますが、天気が悪いとリスクは何倍も高くなるので、そんな日はおとなしく粘土いじりをします。天気や気分によって、選べる趣味があって良かったな~と思います。
ギャラリー

【花ギャラリー】トムラウシ山

自分で苦労して調べたことは意外と覚えられますが、人から教えてもらったものは、なかなか記憶に残りません。しかも、コピー&ペーストすると、な~んにも頭に入らないので、教えてもらったことをしっかり覚えるためにレコとは別に花ギャラリーを作ることにしました。色や場所から相互検索できるようなデータベースを作るのがベストですが、そんな余裕もないので何度も繰り返し入力するという方法で残すことにします。
粘土の話

御影粘土を作ってみる

白御影土を使った作品と同じようなカップが欲しいとブログを見てくれた「みやさん」からオーダーが入りました。御影粘土の在庫はないので、取り寄せしなければならないのですが、御影粘土を作るために必要な「黒雲母」があるので、自分で作ってみることにしました。粘土は焼き上がりが真っ白になる「上信楽土」と「半磁器土」を合わせて5.5kgほどになりました。黒雲母は粘土の重さの「0.7%」混ぜています。菊練りをしながら、少しずつ練り込んでいきました。
ギャラリー

【花ギャラリー】沼ノ原~五色岳~化雲岳~ヒサゴ沼

同じ時期に見られる花は似ていますが、咲いている地域によって呼び方が変わる花があります。夕張岳で咲いていた「シナノキンバイ」は、大雪山系では「チシマノキンバイソウ」と呼ぶそうです。亜種などもたくさんあるので、お花を覚えるのはとても難しいですね。間違いや見分け方のポイントなどがあれば教えて下さい。
ヤマレコ

【初めてのソロテン泊】沼ノ原~五色岳~化雲岳~ヒサゴ沼

私は新聞や本をほとんど読まないので、あらゆる情報はインターネットから入手します。山の情報はやはり「ヤマレコ」からですね。自分がすでに歩いたお山のレコが上がると、そうそう、こんな道あったなとか、ニヤニヤしながら読むし、これから行こうと思っている山の情報が上がると、登山道の荒れ具合や雪渓の状態などをチェックします。時々、それまで知らないエリアの絶景が飛び込んでくることがあります。その場所へ自分の足で歩き、自分の目で見たいという思いが強くなり、行きたいお山の候補がどんどん増えていきます。去年から上がってきたレコの中に「クチャンベツ(沼ノ原)~五色岳~化雲岳~トムラウシ山」など、未踏のルートの情報が続々と入ってきました。
ごあいさつ

制限すること、しないこと。

少し前にスマホの液晶に栄養ドリンクががっつりぶつかり、液晶にヒビが入ったので、しばらくスマホを持たない生活を送っていました。脱スマホ生活の話を書いたのが、5月29日のことでした。あれから、1ヶ月ちょっと経ちましたが、外出(つーか、ほとんど山だけど)が多い時期になり、スマホの必要性を感じるようになったので、しばらくリサーチしていた「格安スマホ」持つことにしました。これで「ガラケー」と「格安スマホ」の2台持ちということになりますが、私の用途を考えると、やはりこれがベストなのかな~と思いました。
ギャラリー

【花ギャラリー】夕張岳

夕張岳はお花が有名で、「ユウパリ~」と名の付く固有種も多いです。しばらく林道が閉鎖されていて、林道を何キロも歩かなければ行けなかったのですが、今年は林道が通れるようになったので、今年一番人気のお山かもしれません。本当に花が見事で素晴らしかったのですが、登山者も多く、お花畑が広がるエリアではゆっくり写真を撮ることもできなくなりました。花の名前はスッと出てくるものもあれば、いつまで経っても覚えられないものもあります。お花の名前を覚えるために、ギャラリーとしてまとめていくことにしました。間違っているものがあれば教えてください。
ヤマレコ

【全快コラボ登山】花の夕張岳

すでに夏山シーズンはピークを迎えていますが、私の夏は始まったばかりです。お山の記録はヤマレコでやっているので、このブログには載せたり載せなかったり・・・ですが、気が向いたら書くようにしています。書こうと思っているうちに週末が来て、また山に登り、そしてまた週末・・・というサイクルで、気づけばもうシーズンが終わっていますね。
風鈴を作ろう

追加の風鈴とマグ

「ふらのクリエイターズマーケット」が無事終了しましたが、今年の目標にしていたイベントだったし、出展者としてというよりもお客として訪れたいと思うイベントなので、遊びに来てくれた友人にほぼ全てのブースの写真も撮ってもらいました。ちょっと時間がかかりますが、整理してきちんとまとめておきたいと思います。イベントが終わったら燃え尽き症候群に陥るかと思いきや、あっという間に気持ちはお山へシフトしています。お山の写真もボチボチアップしていきますので、気長にお待ち下さい。
タイトルとURLをコピーしました