2011-04-16

トレーニング

習うより慣れろ、慣れたら習え。

鶴首や一輪挿しなど、口の窄まった花器を削るときは、「湿台(シッタ)」を使います。粘土で湿台をしっかり留めてから、作品をセットしていきますが、湿台をうまくセットできないという人も多いそうです。お茶碗などの場合は、ロクロに直にセットして削ることも多いんですが、乾燥具合によっては口が歪んでしまうこともあるので、湿台を使った方がいいと思います。
タイトルとURLをコピーしました