2017-06

出店準備

3ヶ月間の週末陶芸家

昨日の夜から強い雨が降り続いていました。ここ数年は鉄砲雨などの被害もあちこちで聞くようになったし、台風などの災害も増えていて、温暖化の影響は地球規模で広がっていることを感じます。札幌の山で滑落死亡事故のニュースも耳に入ってきましたが、雨の日の山歩きはリスクが高くなります。低温、沢の増水、岩場のスリップもあります。ガスの中に突入すれば、前も後ろも分からなくなる事もあります。そんな日は麓で大人しく文化活動に勤しむのがいいと思います。土砂降りで、荷物を運ぶだけで、ずぶ濡れになりました。
粘土の話

再生粘土の取り扱い

7月8日~9日の「えべつやきもの市」に向けて、ラストスパートをかけています。私のような窯を持っていない週末陶芸家の場合、2週間前に何か作り始めても間に合わないと思いますが、新作を期待して来てくれるお客さんがいるかもしれません。いや、いないけどね。(^^ゞ
ヤマレコ

ニセコキャンプ登山と陶芸

「あかびらツクリテフェスタ」が終了し、一息ついたところですが、次は7月8~9日の「えべつやきもの市」に向けて準備をしないといけません。赤平では予想以上の売れ行きで、目ぼしいところはほとんどなくなってしまいました。まだ薬掛けをしていない器も少し残っていますが、新しいものも作っていきたいところです。
窯出し作品

滑り込みセーフ

すでに「あかびらツクリテフェスタ」は終了しましたが、書きかけの記事があったので、アップしておきます。イベント直前の窯出しになりましたが、何とか間に合いました。伝習館のスタッフの方々には、いつも協力してもらって申し訳ないです。先生にも「そろそろ窯買ったら?」って言われてます。陶芸貯金が100万円になったら自分の窯を買おうと思っていますが、10万円もいってないよ。笑
出店準備

あかびらツクリテフェスタに向けて

6月10日~11日は、あかびらツクリテフェスタが行われます。このイベントは一昨年で終了した「ふらのクリエイターズマーケット」の意志を引き継ぎ、付加価値をつけた新しいイベントとして今年から始まるものです。広報活動が全然出来ていませんが、五郎さんには天然木を使ったテーブルや椅子などを作ってもらっています。
キリマンジャロへの道

キリマンジャロ報告会終了

キリマンジャロ報告会は無事に終了しました。以前やっていたパソコンスクールの閉校後に行った卒業式に参加してくれた方にもご案内を出しましたが、あれから10年も経っているので、転居先不明で戻ってきたものも多かったです。小学生~80歳以上の方まで通ってくれていましたが、10年の間に亡くなられた方もいます。
キリマンジャロへの道

キリマンジャロ報告会の記念品

6月3日(土)に行うキリマンジャロ報告会は、予想以上のお申し込みになってきました。すでに締切日は過ぎていますが、毎日ぼちぼち予約が入ってきて、6月1日時点で「35名」ほどになりました。「行けたら行くよー」というスタイルの方もいるので、実際のところ何人来るか分かりません。
タイトルとURLをコピーしました