ソラチカライブ マグとカフェインコントロール 毎週火曜日20時から、YouTubeとインスタライブを同時配信しています。とりあえずやってみようというノリだけで始めましたが、皆に与えれた時間は同じです。貴重な時間を割いてくれているのだから、何か一つでも得られる情報があるといいなと思って、... 2025.03.25 ソラチカライブ
個展 貸切イベントの様子 個展も会期後半に入ります。今回お世話になっているポレポレさんでは、これまでに作品展示以外の催しをしたことはないそうで、貸切イベントは初の試みだそうです。すでにスペシャルゲストを迎える会が終わりましたが、おかげさまで毎回盛況です。やはりプロにお願いできると私も準備がラクだし、コラボすると相乗効果が生まれ、幅がグンと広がります。 2019.11.15 個展
個展 好きなことをやり続けて、少しだけ世の中の役に立つことを。 11月1日〜11月30日までの1ヶ月間、地元の「カフェ・ポレポレ」さんでの個展が始まりました。ブログでは広報活動をほとんどしていませんでしたが、これまでのイベントに来てくれた方にはハガキでご案内を送っています。インターネットが普及し、スマホがあれば何でも情報が得られる便利な時代になっていますが、私から届くハガキを楽しみにしてくれる人もいるので、このスタイルだけは変えたくないと思っています。 2019.11.01 個展
施釉 シャボン玉を使った新作 ヨガを初めて4年ほど経ちますが、スキルの高い先生からは基本的なヨガのポーズだけではなく、色々な知識を得ることができますが、チャクラに関しては、ヨガと深い繋がりがあります。体にあるエネルギーセンターのことで、第1〜第7まであります。サンスクリット語で車輪や渦という意味があります。人に説明できるほど詳しくないので、興味がある人は検索してみるといいと思います。それぞれのチャクラには色や香りが割り当てられているので、このカラーを使った作品を作りたいと思って、去年から構想を膨らませていました。 2019.06.14 施釉
小人の家 小人の家、色々。 11月24日の個展に向けて、最後の窯入れが終了しました。個展をやろうと決めたのはニュージーランドから帰国してすぐの5月頃で、すごくいいイメージが湧いてきたので、自分を追い込んでみようと思いました。本格的に準備を始めたのは、9月に入ってからでしたが、まだ山に登れる時期なので、天気のいい日は山に行きたい衝動にかられました。まぁ、今でもですけど。笑 2018.11.09 小人の家
ロクロ成形 精度を上げ、丁寧に仕上げる。 最近、何かと話題のフリマサイトの「メルカリ」を使っていて、買い換えて要らなくなったものや不用品を処分しています。かなり使い倒していても、思い入れの強いものは、ありったけの情熱をアピールすれば、案外高値で買い手が付きます。日本中に一人だけ欲しいと思ってくれる人がいればいいので、無理に値下げをする必要はないのだと思います。あらゆるものがやり取りされている様子を見ていると、モノが有り余っている時代であることを強く感じます。 2018.03.11 ロクロ成形
出店準備 3ヶ月間の週末陶芸家 昨日の夜から強い雨が降り続いていました。ここ数年は鉄砲雨などの被害もあちこちで聞くようになったし、台風などの災害も増えていて、温暖化の影響は地球規模で広がっていることを感じます。札幌の山で滑落死亡事故のニュースも耳に入ってきましたが、雨の日の山歩きはリスクが高くなります。低温、沢の増水、岩場のスリップもあります。ガスの中に突入すれば、前も後ろも分からなくなる事もあります。そんな日は麓で大人しく文化活動に勤しむのがいいと思います。土砂降りで、荷物を運ぶだけで、ずぶ濡れになりました。 2017.06.25 出店準備
出店準備 あかびらツクリテフェスタに向けて 6月10日~11日は、あかびらツクリテフェスタが行われます。このイベントは一昨年で終了した「ふらのクリエイターズマーケット」の意志を引き継ぎ、付加価値をつけた新しいイベントとして今年から始まるものです。広報活動が全然出来ていませんが、五郎さんには天然木を使ったテーブルや椅子などを作ってもらっています。 2017.06.04 出店準備
出店準備 山と陶芸の日 イベントに向けてやることはたくさんありますが、静と動のバランスを取り、リフレッシュすることは私にとってとても大事なことです。近くて、短くて、花が綺麗なので、夏山シーズンのウォーミングアップに最適な「黄金山」にビューンと行ってきました。今日は山開きのようで、かなりの混雑が予想されるので、6時前に入山しました。 2017.05.21 出店準備
施釉 デジタルとアナログの融合 5連休も残り僅かになりました。今日は朝から陶芸ですが、一日中貸切だったので、Goproで作陶の様子を撮ってみました。Goproで撮影した動画はスマホに転送してそのまま編集できますが、ヘッドストラップをつけて数分間撮りっぱなしにしているので、丸ごと転送するとえらく時間がかかり、バッテリーの消耗が著しいので、適当な部分を5秒にトリミングしてから転送して、その場でムービーまで仕上げています。 2017.05.05 施釉