ヤマレコ

ヤマレコ

十勝連邦の富士「美瑛富士」へ

各地域の富士山のような形状をした山を「郷土富士」と呼ぶそうですが、北海道にも沢山あります。今年はこの郷土富士に登る機会も多く、大きなお山は大体登ってきたように思います。比較的近いのにまだ登っていなかった美瑛富士に行ってきました。美瑛富士は十...
ヤマレコ

北海道の尾瀬でまったりカフェ

天気のいい日はお山へ行き、悪い日は陶芸に行く...というライフスタイルなので、天気予報にはかなり敏感になってきました。やっぱりね、天気が悪くなりそうな日にお山に行くと、景色は期待できないうえに、危険度が増すので、全然面白くないんです。今日は怪しい空模様でしたが、晴れマークがついていた近くの「雨竜沼湿原」に行ってきました。ここは「北海道の尾瀬」と呼ばれていて、1時間ちょっとの登山コースの後、高山植物が咲いている湿原内をぐるっとお散歩できます。
ヤマレコ

道東遠征3日目:斜里岳

道東遠征も3日目になりました。これまでどこかに泊まるときは「安くて良い宿」を探すことが多かったんですけど、今回は全行程「車中泊」なんです。道の駅などに駐車して、車で寝るんですよ。運転中に眠たくなって仮眠を取ることはありましたが、やろうと思って車中泊をしたことはなかったんです。
ヤマレコ

道東遠征2日目:羅臼岳

今日のマグもローテーションして使っているものです。ハネ品だったので、自分用に使っています。こうやってじっくり見ると、腰よりもかなり上まで削りってるので、ロクロ挽きがうまく出来てないですね。ヘタクソ~。
ヤマレコ

道東遠征1日目:雌阿寒岳と阿寒富士

つい1ヶ月前までは、えべつやきもの市への出店に向けて、急ピッチで作業をしていましたが、イベント終了と同時にすっかりお山モードに切り替わりました。このブログは陶芸の話題をメインにしているので、山の記録は詳しく書いていませんが、初めての道東、初めての三連荘、初めての沢歩きで、初めてづくしの山行ができました。マグの在庫がすっかりなくなってしまったので、山頂で使っているマグはローテーションしています。
ヤマレコ

海を渡ったマグ

やきもの市の出店準備のために、ここ3ヶ月は陶芸三昧だったんですけど、夏山登山のピークなので、気持ちはすっかりお山モードなんです。ずっと天気もいいし、ウズウズしていました。近くの十勝岳連峰か大雪山あたりに行こうと思ってたんですけど、突然、思いついて利尻島に行くことにしました。
ヤマレコ

成功祈願

初出展する「えべつやきもの市」の成功を祈って、お山に行くことにしたんです。「ずいぶん余裕あるじゃない?」って思うかもしれませんが、そんな余裕は全くなく、どちらかというと現実逃避かもしれません。あるいは神頼みかな。(^^ゞ 山からは大きなパワーをもらえるんです。さて、どこに行こうか...せっかくだから大きな山に登りたいんです。昨日(2013年6月22日)、富士山が世界遺産に登録されたので、それにあやかって蝦夷富士と呼ばれている「羊蹄山」に登ることにしました。日帰りでは厳しい日程ですが、強行突破しました。
ヤマレコ

「好きなこと」か「やらなければならないこと」

今年のマグはとてもいい感じです。飲み口は薄すぎず、厚すぎず、取っ手も大きくて持ちやすいです。やっぱり、実際に使ってみると違うな~と思いました。今年のマグのほとんどは、上信楽土を使っていますが、陶器の優しい雰囲気を残しつつ、磁器に近い白さがあります。
タイトルとURLをコピーしました