LINE公式だより 十勝岳~美瑛岳 9月30日(月)晴れ週末は行楽日和でした。土曜日は朝から晩までずっと陶芸をしていましたが、日曜日は全道的に快晴予報だったので、近くの十勝連峰に行きました。久しく晴れの山頂に立っていない「美瑛岳」を目指すことにしました。我が家から登山口まで1... 2024.09.30 LINE公式だより
LINE公式だより 経験を積みながら、軽量化を 9月19日(木)晴れ稜線が美しい日高山脈はそこに辿り着くまでに、渡渉と急登があり、さらに登山口までのアクセスが悪いという三重苦なのですが、稜線に立った時の景色はそれまでの苦労を上回るものがあります。あれだけ苦しかったはずなのに、絶景を見て、... 2024.09.19 LINE公式だより
LINE公式だより オロフレ山 7月23日(火)晴れ北海道も気温が高くなってきました。空知も連日30℃超えの日が続いています。777段のズリ山トレーニングは専ら夕方になっていますが、18時過ぎでも蒸し暑くなっています。夜も寝ぐるしくなってきたので、水分、塩分、ミネラルを補... 2024.07.23 LINE公式だより
LINE公式だより 文字起こしはAIにお任せ 7月18日(木)晴れ私が普段動画編集で使っているアプリは、パソコンならば「Adobe Premiere」です。Photoshopを代表としたAdobe製品は、その道のプロが使う製品として定評があり、使いきれない機能があります。サブスクリプシ... 2024.07.18 LINE公式だより
LINE公式だより 絶景の安政火口 7月6日(土)曇りのち雨我が家から一番近いビッグマウンテンの十勝岳(2,077m)は活火山です。火山性微動が報告されると入山規制されることがありますが、この火山帯の景色は日常ではなかなか見られないと思います。「行ったことないけど火星みたい」... 2024.07.06 LINE公式だより
LINE公式だより 大雪山の「ツウ」なキャンプ指定地 6月30日(日)晴れ登山にベテランも初心者もないと思っていますが、雨竜沼を初心者向きと表現するなら、玄人向きと呼べる穴場を紹介します。美瑛富士登山口からオプタテシケを過ぎ、グイッと標高を落とすと「双子池キャンプ指定地」があります。70km超... 2024.06.30 LINE公式だより
LINE公式だより エサオマントッタベツ岳 6月27日(木)晴れ昨日の北海道新聞に「日高山脈襟裳十勝国立公園」が誕生したという記事がありました。急峻な山容が特徴の日高山脈は渡渉、急登、藪漕ぎの三重苦に加え、稜線に出てからも容赦ないアップダウンが続きます。主峰の「幌尻岳」は日本百名山の... 2024.06.27 LINE公式だより
LINE公式だより 三頭山でヒグマグ&熊最中 6月21日(金)曇り&夏至一年で最も日の長い日、2024年の折り返し点も間近です。年末に「夢100本ノック」はされましたか?・すでに叶った・現在進行中・まだ取り組んでいない・忘れていたなどありますが、紙に書いたり、言葉にすることで潜在意識に... 2024.06.21 LINE公式だより
LINE公式だより 大雪山の激レアコース「三笠新道」 6月17日(月)晴れ「神々の遊ぶ庭」と呼ばれる大雪山国立公園は、北海道の最高峰である旭岳(2,291m)をはじめ、20連峰におよぶ標高2,000m級の山々の総称です。旭岳(東川町)と黒岳(上川町層雲峡)はロープウェイがあるので観光客も沢山訪... 2024.06.17 LINE公式だより
LINE公式だより 日高山脈の魅力 6月12日(水)晴れ「日高山脈襟裳国定公園」が今年7月までに国立公園化されます。名称に「十勝」が付くことで合意され「日高山脈襟裳十勝国立公園」となり、面積も大雪山国立公園を上回り、国内最大となります。かつて、日本最後の山岳秘境と呼ばれるこの... 2024.06.12 LINE公式だより