サッポロモノヴィレッジ

LINE公式だより

「いろさじ屋」からマーケティングを学ぶ

11月17日(日)雨今日は朝から雨模様で、イベントの来場者は少なめの印象です。サッポロモノヴィレッジは2日合わせて1,800店ものツクリテが集まる北海道最大のクラフトイベントです。今回はスタンダードブースでエントリーしましたが、お隣の「いろ...
LINE公式だより

サッポロモノヴィレッジ2024秋

11月16日(土)晴れ今日はサッポロモノヴィレッジに出店するため早朝に濃いガスの中を出発しましたが、ガスが取れてくると朝焼けが見事でした。倉庫を購入した時、大量のゴミを丸ごと引き受けましたが、ゴミの中にりんご箱が沢山ありました。朽ちているも...
LINE公式だより

11月のイベント案内

10月28日(月)曇り本日から毎月恒例の5日間のファスティングです。ちょうど個展まで1週間となったので、集中力を高めるのにいいと思います。11月はイベントが続きます。日曜日の本焼きができなかったので、予定が狂いましたが、まぁ何とかなるでしょ...
LINE公式だより

ル・レーヴ「圓館和貴子」さん

6月16日(日)晴れのち雨新十津川陶芸まつりでは私のロクロの師匠である屯田窯の清水先生の実演が行われます。以前、ロクロの腕を競い合う「師弟対決」をしてYouTubeにアップしたことがありました。もちろん勝てるわけないのですが、ネタとしては盛...
LINE公式だより

サッポロモノヴィレッジ終了

12月18日(月)雪昨日、サッポロモノヴィレッジが無事終了しました。穏やかな天気から始まりましたが、日中は降ったり、晴れたりを繰り返していたようです。沢山のお店が出展する中、私の器を選んでいただけてとても光栄です。怒涛の撤収作業を済ませた後...
LINE公式だより

粘土に触れなかった期間

12月17日(日)晴れ昨日から始まったサッポロモノヴィレッジに出展中です。コロナ期間中の2020年から丸2年間は緊急事態宣言に合わせて、陶芸教室も閉鎖していたので、ほとんど粘土に触れることはなく、山に登る日が続きました。山から得られるエネル...
LINE公式だより

サッポロモノヴィレッジ

12月16日(土)曇り今日から2日間、北海道最大のクラフトイベント「サッポロモノヴィレッジ」が札幌ドームにて開催してされます。今年がんばって作った器たちをお披露目に行きます。ライトブース「F-38」でお待ちしています。量日合わせて1600店...
LINE公式だより

窯出しワクワク

12月14日(木)雪昨日からしんしんと降り続いた雪は私の住んでいる場所では30cmほどでしたが、そばで有名な幌加内では70cmを超えたようですね。ゲレンデのオープンを心待ちにしていた方も多いと思いますが、新十津川町のそっち岳スキー場は本日1...
クラフトイベント

サッポロモノヴィレッジ終了

2年ぶり、2回目の出展となった「サッポロモノヴィレッジ」が終了しました。出展しているお店の数を数えてみたところ、約1,000店ありました。お天気にも恵まれて、朝から多くのお客さんが入っていたように思います。ブースのセッティングやディスプレイについても慣れてきたので、開始1時間前には準備が完了しました。イベントが始まると他の作家さんの所を見に行く時間はないので、オープン前に会場を回り、好きな作家さんに挨拶をすることもできました。
出店準備

サッポロモノヴィレッジの準備

札幌ドームで開催される「サッポロモノヴィレッジ」に出展します。このイベントは本日(5月26日)から始まりましたが、私は明日(5月27日)のみ、ライトブースという小さなスペースで出展します。イベントの前日は準備に追われるというのが常で、学習能力が備わっていないのか、毎度バタバタしています。1週間前に窯出しが終わっていたので、毎日コツコツやっておけばいいものを、いつも前日に徹夜で準備することが多いです。今日が休みで良かったとつくづく思いました。
タイトルとURLをコピーしました