ロクロ成形 陶芸スゴロク 今日は、何か新しい技が覚えられるかな?と思って、先生に一言。「先生、私のレベルでは、次に何を覚えたらいいですか?」「湯呑みから。」「・・・・・」やっぱ、厳しいな。 2011.08.13 ロクロ成形
タタラ・手びねり 初めてのスラブローラー そもそも「スラブローラー」といって、ピンとくる人はあまりいないかもしれません。私もこんな名前だとは知りませんでしたが、「タタラ機」のことなんです。これがあると、厚さの整ったしっかりとしたタタラ作品が作れるんです。 2011.07.02 タタラ・手びねりロクロ成形
ロクロ成形 軽いお茶碗とコーヒーカップ 昨日、挽いておいた軽量土を使用した茶碗の中で、かなり乾燥が進んでいるものがあったので、今日中に削らなければいけません。急いで、陶芸教室に向かいます。とても削りにくい粘土なので、大きいカンナだと高台がなくなってしまうものもありました。15点ほど削りましたが、底が薄くなりすぎてしまったものはボツにしていき、なんとか10点残しました。そのうち2つには、取っ手を付けておき、コーヒーカップにします。 2011.06.26 ロクロ成形
ロクロ成形 イベント用の器とスープカレー皿 今までは1箱の粘土を消化するのに何日もかかっていたのに、2時間かからないでなくなってしまうんです。少し前にソーサーを挽く練習をした甲斐もあり、カップ&ソーサーのセットもできそうな雰囲気です。サイズの小さいものは、どんどん壊していくと思うので、ここから生き残るのはさらに減ると思いますが、半年前とは見違えるほど早く挽けるようになりました。 2011.06.25 ロクロ成形
ロクロ成形 行楽日和、陶芸日和 私はあちこちの陶芸教室に顔を出していますが、ロクロの技を磨くために通っている今の教室は、2時間毎に使用料がかかります。粘土は使い放題だし、使い終わった粘土はドレン機に戻せばすぐに再生できるので、トレーニング目的ならば最適な環境だと思います。 2011.06.05 ロクロ成形
ロクロ成形 先生との比較[動画] 空知管内も桜がちらほらと咲いてきました。そろそろお出かけしたくなる時期ですが、この1ヶ月の間の週末は可能な限り陶芸に費やしています。といっても、準備と片付けの時間を除くと、1回、正味1時間半なので、その間はかなり集中して作業しています。こん... 2011.05.14 ロクロ成形
ロクロ成形 猛特訓の成果[動画] 昨日、何となく感覚が掴めてきたので、忘れないうちにまた練習しに行ってきました。先生は不在なので、一人で黙々とトレーニングしています。言われたことを一行程ずつ確認しながら、繰り返していきました。そしたら、昨日までギクシャクしていた左手がうまく動くようになってきたんですよ。ロクロの回転スピードは「最大」で、リズムが合うようになってきました。 2011.05.08 ロクロ成形
ロクロ成形 修行の日々[動画] 先生のお手本を見て、説明を聞いて、頭では分かっているつもりでも、それが指先に伝わらないんですよ。私ほど出来の悪い人間はいないかもしれないな~。来週は先生が不在だそうで、次に指導を受けられるのは、再来週になってしまいます。「変な癖が付かないように」と念を押されました。とにかく今は言われたことがしっかりできるように繰り返しやるだけです。 2011.05.07 ロクロ成形
ロクロ成形 2011年春、茨の道。 ゴールデンウィークの真ん中の3連休も陶芸とパソコンです。パソコンに真剣に向かい始めると昼と夜が逆転してしまうので、朝7時に寝て、昼に起きる...という不健康なリズムになってしまいます。どちらも新しいことを覚えようと、一生懸命取り組んでいますが、私はものすごく不器用なので、人の何倍も努力しなければ、決して身に付けることはできません。 2011.05.05 ロクロ成形