7月15日(火)晴れ
先週末はえべつやきもの市に出店していました。今年から会場が変わりましたが、江別市役所周辺の屋内外を合わせ約220の窯元が集まりました。
両日ともお天気は良かったのですが、風がとても強かったです。
近くに大きな山がないせいか、江別は風が強い印象があります。テントの脚に錘を乗せていても突風で浮くことがあり、ヒヤヒヤ…
今回はりんご箱6個と直前に作ったコの字型の棚を組み合わせたコンパクトなレイアウトにしましたが、1日目は高さを出さずに失敗したので、2日目は作品が見やすいように高さを出してみました。
やはり目線の高さで、手に取りやすくなっている方がいいと思いました。
いつもならばSNS等でイベントの告知をするのですが、ここ2ヶ月間は大量の資材に押しつぶされて、SNSからも離れていました。
やっと安定して自分の窯を焚けるようになりましたが、まだ思うような色も出せていないし、胸を張って宣伝できる作品作りが出来ていないのです。
精神的に参っていたこともあり、出店を取り下げようかと思うほどでした。
1年経ってもコレですよ。これが本業だったら大失敗ですわ。
陶芸教室で焼成をお任せしていた頃の方がずっと勢いがありました。これまでお膳立てされた素晴らしい環境で制作できていたことを痛感します。
去年はブースのテーマが割とハッキリしていて、アトリエのイメージカラーの「藍色」を基調にした作品を展示していました。
心地よい風が後押ししてくれて、私の作品の中では単価が高めの風鈴が沢山売れました。
今回の風は全然味方してくれず、2個飾っただけでうるさいんです。陰でひっそりとチリンチリンしてました。
しかし、今回は得るものがとても大きかったです。
目の前のブースに大好きな作家さんがいて、斜め前のブースには超人気の作家さんがいるのです。これにはテンションが上がったし、勉強になりました。
私は「きいちごプロジェクト」の種まきをするために、小樽の藤崎最中種製造所から届いた熊と鮭の最中に餡を挟み、お世話になっている先生方にご挨拶回りをしてきました。
協力者が見つかるといいのだけど。
やきもの市の感想については、今日のYouTubeライブで話しますが「値下げ」について、私の考えを話したいと思います。インスタライブのリクエストもあるので同時配信します。

コメント