季節の行事

LINE公式だより

2025年の幕開け

新年あけましておめでとうございます。12月31日でLINE公式アカウント「ソラチカラ」の毎日配信を終了しましたが、毎日書くのが日課になっていたので、寂しくなるかと思いきや、良い雪が降り続いていたので、連日滑り倒していました。初詣は出身地の江...
LINE公式だより

志なきものは虫(無志)である

9月10日(火)晴れ「重陽の節句」では食用菊を浮かべた日本酒を飲むと良いそうですが、食用菊は田舎のスーパーには置いていなかったです。端午の節句だと賑やかなポップをあしらった特設コーナーが設けられますが、重陽の節句コーナーは見たことがありませ...
LINE公式だより

重陽の節句

9月9日(月)晴れ「五節句」は奈良時代に中国から伝わった奇数が重なる日をめでたいとした考えです。1月7日 人日の節句(七草の節句)3月3日 上巳の節句(桃の節句)5月5日 端午の節句(菖蒲の節句)7月7日 七夕の節句(星祭り)9月9日 重陽...
LINE公式だより

春は「ぼたもち」秋は「おはぎ」

3月20日(水)晴れ&春分の日春分の日は昼と夜の長さが同じで、この日から夏至までは昼の時間がどんどん長くなっていきます。滝川産の小豆を使って、もち米100%のおはぎを作りました。春はこし餡で「ぼたもち」、秋はつぶ餡で「おはぎ」というのが一般...
LINE公式だより

北海道神宮で車祓い

2月5日(月)晴れ北海道神宮は北海道一のパワースポットです。立春に車祓いをしてもらいました。大人になってから「お祓い」を一度もしたことはなかったのですが、季節の節目に迎えることができたので、安全祈願をしてもらうことにしました。詳しいことは現...
LINE公式だより

初めての恵方巻き

2月3日(土)節分&雪月水金の夜は新十津川のそっち岳に滑りに行くのが日課で、私の冬の足腰はここで鍛えられています。昨日は仕事帰りに恵方巻きに使う具材を買いました。鰻か穴子、海老、干し椎茸、かんぴょう、卵焼き、きゅうり、さくらでんぶが基本のよ...
LINE公式だより

北海道では節分に落花生を撒く

2月2日(金)晴れのち雪若い頃は風習や伝統など気にしたこともなかったのですが、今では朝の占いから、月の満ち欠け、大きな買い物をするときは一粒万倍日に…など、色々気にしています。人は変わるものですね。明日、2月3日は節分です。節分とは季節の変...
LINE公式だより

冬至かぼちゃ

12月23日(土)雪昨日は冬至でしたが、かぼちゃを食べましたか?昔は現代に比べて食材の保存技術が発達していなかったため、保存性が高いかぼちゃは旬の時期以外にも食べることができる貴重な緑黄色野菜でした。かぼちゃを食べて栄養をつけ、風邪を予防す...
タイトルとURLをコピーしました