ミズキレール ミズキレールのテスト ヨーグルト(牛乳・豆乳)と甘酒作りが日課になりましたが、ヨーグルトの水分を切って、色々なアレンジをする「水切りヨーグルト」に興味を持ち、水切りをするための器から作ってみようと「ミズキレール」の開発を進めてきましたが、やっと一号機が出来たので、早速試してみたいと思います。 2016.05.22 ミズキレール
施釉 白と青のマグ マレーシアから帰国して、まだ筋肉痛を引きずっています。(^^ゞ 北海道でも夏山シーズンに入り、高山植物が咲き始めているようです。体はバキバキだし、急ぎの薬掛けがあるので、朝から陶芸教室にやってきました。出発前にエントリーしておきましたが、6月25日(土)~26日(日)に札幌ドームで行われる「サッポロモノヴィレッジ」の出展が決まりました。2日間合わせると1,000組ほどの作家さんが出るようです。 2016.05.14 施釉
失敗から学ぶ 素焼きで入ったヒビ 4月29日に仕上げをした器たちは、5月2日に素焼きをしてくれたと思います。そろそろ窯の温度が下がる頃だったので、陶芸教室へ向かいました。まだ窯の中に入ったままでしたが、ほとんど私の器だったので、釉薬を掛けるために出してみました。いっぱいあるのは分かっていますが、いくつか衝撃を受けたものがありました。 2016.05.04 失敗から学ぶ
ロクロ成形 GWスタートは陶芸で。 GWに突入しましたが、初日は季節はずれの雪が降りました。峠には雪が積もり、夏タイヤでは通行不可能なほどの積雪になっています。例年、GWが明けるまではスタッドレスタイヤのままですが、今年は雪解けが早かったので、すでにタイヤ交換を済ませてしまいました。春ボードに行けるかな~と思っていましたが、路面状況によっては厳しいかもしれません。私は暦通りのお休みなので、前半3連休→1日仕事→中盤3連休→1日仕事→後半と連休が3回に分かれています。すでに出かける予定が決まっている日もありますが、できるだけ天気に合わせてベストなプランを立てようと思っています。 2016.04.29 ロクロ成形
ロクロ成形 チャリティマグの仕上げ 5月29日(日)にチャリティワークショップをするので、協賛品のマグを作っています。水曜日に挽いたものを家に持ち帰り、削りのタイミングを合わせておきましたが、昨日は少し柔らかかったので、さらに一晩寝かせました。削りのタイミングが合うと、短時間でキリッと削れます。ここは大事な待ち時間です。 2016.04.24 ロクロ成形
ロクロ成形 オーダーメイドのフリーカップ 私との付き合いが長い人は、よく知っていることですが、私には色んなスイッチが内蔵されていて、季節の移り変わりと共に切り替わるようになっています。自分では制御できませんが、カチッと音がしたかと思うほど、オンとオフをハッキリ感じることもあります。(^^ゞスイッチが切れるとそれまでの情熱が嘘のように、全く興味がなくなります。冬の間、パウダースイッチが入っているときは「二度と陶芸やらないかも・・・」と思うこともありましたが、雪が悪くなってくると気持ちはゆっくりと下りてきて、今は制作活動に集中しています。ちょうど週末の天気が思わしくない日も多いので、拍車がかかっている感じです。 2016.04.23 ロクロ成形
ロクロ成形 チャリティマグ作り 制作に勢いがつき、記事の更新が追い付きません。大切なお知らせを先にしておきます。災害はいつ、何処で、誰の元にやってくるかは分かりません。被災している方は、慣れない環境でとても不安な思いをしていると思います。 2016.04.20 ロクロ成形
アート・その他 らんフェスタ2016 職場から近いこともあり、毎年昼休みにサクッと見に行っている「らんフェスタ」ですが、今年は最終日の朝イチに行ってきたので、写真をアップしておきます。 2016.04.17 アート・その他
ミズキレール 植木鉢とミズキレール もう3年前のことになりますが、突然キャンドルポットを作り出したことがありました。ロクロの練習を兼ねて始めたことだったので、素焼きで終了する「テラコッタ」を使いましたが、あの時買った粘土がまだ残っているんです。「テラコッタ」は、埴輪や植木鉢などで使われているオレンジがかった粘土ですが、ジャンルとしては「土器」というのかもしれません。 2016.04.17 ミズキレール
ミズキレール フタモノ。 水切りにはそれなりの時間がかかると思うので、衛生面のことも考えて、やはり蓋があった方がいいかなと思いますので、久々のフタモノでございます。削りで失敗することを考えて、本体4個、蓋を少し余分に挽いておきました。すると、何と言うことでしょう。本体がひとつも失敗しないで、削れたんです。乾燥が進みすぎちゃったかな?というぐらいになっていましたが、ちょうど良かったのだと思います。腰や胴の部分はやや厚みがあるので、重量感はありますが、あとは掻き落としで何とかなるんじゃないかと思いました。しかも、蓋がピッタリと合うのです。「沢山作っておけばどれか合うかな~」という超ざっくりな性格が功を奏したようです。 2016.04.10 ミズキレール