果実酒の仕込み

12月5日(木)雪

24時間降雪では30cm以上降った地域もあり、いよいよ冬本番といったところです。冷え込みも厳しくなってきたので、今日からアウターは膝が隠れるロングダウンとスノーブーツに衣替えしました。

長期予報では、ラニーニャで大雪傾向ですが、中空知はまだまだ少ないです。春になって皆さん声を揃えて言うのが「毎年帳尻が合う」ということです。12月が少ない年は、3月にドカ雪が降ることもあります。

2年ほど前から果実酒を作るようになりましたが、冬に向かって柑橘系の果実が旬を迎えます。お正月に柚子をもらったのがきっかけで作り始めましたが、時間はかかりますが、簡単で美味しいのです。それから無農薬の果物をメルカリで購入し、果実酒や酵素ドリンクなどを作っています。

柚子とレモンを11月中に買っていましたが、他のことで大忙しだったので、ほったらかしになっていました。先週1kg分の果実を使って酵素ドリンクを仕込みましたが、まだ沢山残っているので、残りを全部果実酒にしました。

レシピは毎回適当なのですが、必要な材料は
・果実
・氷砂糖やザラメなど
・度数20%以上のアルコール(課税済)です。

使う果実は綺麗に洗って、1個ずつ拭いて、瓶は熱湯とアルコールで消毒します。柚子は白い綿に苦味があるので削ぎ落します。

今回は果実酒のホワイトリカー35%を使っていますが、アルコール度数が20%未満であると、更にお酒の発酵が進んでしまいアルコール度数が上昇し、酒税法に引っ掛かるそうです。

これは「醸造」という行為に当たり、「醸造」を行うには「酒類製造免許」必要ですので、許可を受けていない場合は、法律違反となります。

他にもルールがあります。
・米、麦、あわ等の穀物、ぶどう、山ぶどう類を漬け込まない
・自分や同居の家族が飲む為のもので、販売しない事

これまで色々なものを作ってきましたが、使う果実とアルコールによって、かなり違いはありますが、とても美味しいんです。それに、自分で作ると何を使っているのかが分かるのもいいです。

市販の果実酒の裏を見ると使用している原材料が表記されていますが、保存料や香料、添加物が入っているものがほとんどです。

保存期間を長くするため、香りを良くするため、早く発酵させるためなど、色々な目的があると思いますが、訳の分からないカタカナや英語が気になります。

コメント