信頼はポイント制

この記事は約2分で読めます。

10月24日(金)曇りのち晴れ

信頼はポイント制

アイドル、俳優、アニメ、ゲーム、鉄道など、自分の好きな対象を応援する「推し活」には、脳内の幸せホルモンが分泌し、癒し効果があると言われています。

私が推している社会活動家の「藤原ひろのぶ」氏は、NGO法人GOODEARTHの代表で、アジア・アフリカの食事支援、教育サポート事業、雇用創出を行っています。SNSによる情報発信と講演活動をしながら、支援者を募り、活動資金を集めています。

私は彼の活動を支援するためにバングラデシュの子供たちへギフトフードのサポートをし、彼が書いた本や勧める本は買い、北海道に来た時はお話会に参加するようにしています。

先日、定期支援者向けの「伝わり方セミナー」というのがあったので参加してみたのです。

最初から最後まで真面目に聞いていたわけではありませんが「信頼はポイント制」という話がありました。

これは「徳を積む」というのと似ていると思います。

私達は良いことをしたり、誰かの助けになったりすることで、少しずつポイントを貯めていて、自分が何かをお願い事をする時はそのポイントを使うことになります。

勤労感謝祭は私がこれまで貯めた全てのポイントを使うことになります。

当初はアトリエの整備のお手伝いをしてくれた仲間を集めた小規模なパーティのつもりでしたが、ステージパフォーマンスをしてくれる方も増えてきたので、そうなったら集客を考えなければなりません。

お客さんいないのに、パフォーマンスやるのって酷じゃね?

しかも、北海道の11月下旬は、暗くて寒くて、寂しい時期です。ここには最低限のインフラしかないのです。相当持ち上げないといかんでしょ。

勤労感謝祭の入場については「無料」です。

飲み物を飲んだり、トイレを使う場合は、協賛カップ(2,000円)を購入してもらえれば、3日間のフリーパスになります。

私が推している作家さんが来てくれるので、作品の販売やワークショップなどがあるし、本祭の23日は、山友を一人ずつステージに引っ張り上げて、トークセッションをやりたいと思っています。

「満ち潮は全ての船を持ち上げる」という諺がありますが、私はここに来てくれる皆さん全員を輝かせたいし、楽しんでほしいのです。

勤労感謝祭は、私がこれまでどれだけのことをしてきたかが問われる日なのです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました