LINE公式だより 残雪期の十勝連峰 5月10日(土)雨2ヶ月以上の期間をかけて日本列島をゆっくり北上する桜前線がゴールの網走に到達したようです。GW中の強い風で満開になった桜も散り始めました。花は誰かに見られるために咲くわけではありません。種を繋ぐために咲くのです。しかし、誰... 2025.05.10 LINE公式だより
LINE公式だより 流氷トリップ 2月28日(金)晴れ&新月1月にエントリーした「クラフトフェアまつもと」の選考結果が届きましたが、結果は「選外」でした。日本中のクリエイターが集まる人気イベントなので、ダメ元で応募しましたが、やはり実力不足でしょう。応募総数や倍率なども見え... 2025.02.28 LINE公式だより
ソラチカライブ デジタルとアナログな話 極寒のアトリエをライトアップして、誰も居ない場所でカメラに向かって一時間お喋りをするという慣れない試みを実施中です。先週のライブでは、道路の雪が綺麗になくなった話をしていました。まさかこれで終わることはないと思っていましたが、翌日から北海道... 2025.02.04 ソラチカライブ
LINE公式だより 踵を解放した人たち 12月13日(金)晴れのち雪新十津川のそっち岳のナイター営業が始まりました。毎年シーズン券を買っていますが、オープンを待ちわびていた人が沢山来ていました。冷え込みが厳しく雪質は上々でした。スノーボードの若者も多く、とても楽しそうでした。とて... 2024.12.13 LINE公式だより
LINE公式だより リフト料金の値上げ 12月7日(土)雪札幌方面に来ていますが、午後から雪が降り出しました。道内のビックゲレンデは一部コースを制限してオープンしていますが、空知管内はこれからです。リフト料金は軒並み値上げしていますが、昨今の物価高騰などの諸事情を考えると致し方な... 2024.12.07 LINE公式だより
LINE公式だより アトリエの床材 11月5日(火)曇り週間天気予報に雪マークがついています。例年10月末にはタイヤ交換を済ませるのですが、怒涛の追い込みでタイミングを逃しました。日中の気温は高めで、降ったり溶けたりを繰り返しますが、今週中に済ませます。昨日、同級生達と話して... 2024.11.05 LINE公式だより
LINE公式だより 春スキーシーズン 4月24日(水)満月&曇りサラサラの粉雪は「パウダー」と呼ばれますが、春の水分を多く含んだザラメ雪は「シャウダー」と呼ばれるようになりました。太陽の日差しにより表面上の雪が解け、夜の気温低下によって冷えて固まり、氷の層になったものを「フィル... 2024.04.24 LINE公式だより
LINE公式だより 空知管内のスキー場の営業について 3月14日(木)晴れ日が長くなってきて、空知管内のスキー場は営業終了する時期になりました。雪はあってもスキー場のスタッフは兼業農家の人も多く、人員の確保難もあるようです。岩見沢と長沼はすでに終了し、美唄とそっち岳は春分の日が最終日で、かもい... 2024.03.14 LINE公式だより
LINE公式だより 秀岳荘杯テレマークスキーレース 3月11日(月)晴れ青空の下、テレマークレースが終了しました。舞台は三笠の桂沢国設スキー場で、30回目を迎える本格的な大会でした。種目はクラシックスプリントとGS(ジャイアントスラローム)の2種で、私はGSにエントリーしました。女子の出場者... 2024.03.11 LINE公式だより
登山とテレマーク 米山の麓より引用「自由」 テレマークスキーを始めて、ネットで色々調べている時に「aki」さんというテレマーカーのブログに辿り着きました。ブログのタイトルは「米山の麓より」でした。「自由」という記事を読んだとき、実際に滑っている自分のイメージとは結び付かず、それでも年... 2024.03.08 登山とテレマーク