誕生会&クリスマス&忘年会

12月21日(土)晴れ&冬至

中標津の佐伯農場に来ています。

今日は一年のうちで一番昼の時間が短い「冬至」です。スーパーで大きなかぼちゃを200円で入手できたので、昨晩のうちにストウブで調理しておきました。

蓋ができる高さになるように上部をカットして、種を取り出し、水を少し入れて中火で10分、火を止めて10分ほど放置したら、固すぎず、柔らかすぎずの蒸しかぼちゃができました。

ほんのり甘みがあり、そのままでも美味しいのですが、半分はクリームチーズと和えて、デリ風サラダにして、半分は滝川産の小豆を茹でて、かぼちゃぜんざいにします。

朝は6時からロールケーキを焼きましたが、レシピは頭に入っているので、準備から巻き終わりまで30分で出来るようになりました。冷蔵庫で2時間ほど冷やすので、いつも出発時間に合わせて作り始めます。

出発にあたり、一つ問題がありました。

昨日の夜から冷え込みが厳しく、ガソリンの給油口が開かないのです。多分凍っているのだと思いますが、運転席の足元にあるレバーを引いてもビクともしないし、しかも給油ランプが付いているのです。

朝の気温は-15℃でした。

中標津までは片道300km以上あるので、ガソリンは満タンにしておかなければなりません。

近くのディーラーに電話をしてみると見てくれるというので、すぐに駆けつけましたが、やはり運転席側の凍結が原因のようで、すぐに対処してくれました。

同じトラブル相談は多いようで、対応部品が出ているそうなので交換してもらうことにしました。

これで、中標津に向かって出発できます。

往路は遠軽経由で向かいましたが、天気が良くてドライブ日和でした。冬至だけあって、美幌峠に着く頃には辺りは真っ暗です。

美幌の中心部にあったお花屋さんでアレンジを買い、百均でデコレーション用のロウソクを買いました。

そこから中標津までは1時間半ほどです。真っ暗でどこを走っているのか分かりませんが、ナビを頼りに到着しました。

佐伯農場の敷地にはキャンプサイト「むそう村」があります。何台か車が停まっていましたが、この時期でもキャンプができるようになっています。

ここに来るようになって5年経ちますが、とにかく居心地がいいのです。私はホタテとケーキを、佐伯さんは鍋の準備してくれました。

積もる話をして、夜は更けていきます。

コメント