星野裕矢ライブ「ユウヤナイト」

この記事は約2分で読めます。

10月23日(木)雨のち晴れ

寒さが厳しくなってきて、水を大量に使うロクロ挽きは厳しくなってきました。一年を通してやってみて制作に最適な時期は5ヶ月ほどですが、それでいいと思いました。

毎週火曜日20時からのYouTubeライブは、途中で回線のトラブルで中断することがあり、なかなか安定しません。今年の1月から毎週休まずやっていますが、コメントで合いの手を入れてくれる人もいるので、パソコンに向かって一人で話すことには慣れてきました。

何を話したかなと後で再生することがあるんですが、窯出しライブのテンションが高くて、楽しそうでした。陶芸に関する専門的な知識はなく、自分が経験したことを話しているだけですが、視聴者の目線に近いものならば共感を得ることもできるでしょう。

今はゴールデンラーチトレイルの副賞として提供するマグと勤労感謝祭の協賛カップの制作を並行しています。どちらも私が一番好きな技法の「粉引き」にしようと思っていますが、化粧土の濃淡で素地が見え隠れする柔らかい風合いが人気です。

乾燥途中の段階で、先の尖った剣先で模様を引っ搔く「掻き落とし」をし、デザインを施しています。

勤労感謝祭の全貌をまだお知らせできていませんが、10月中にポスターの制作をして、これまでお世話になった方々にはDMでも発送したいと思います。

11月23日の星野裕矢さんのライブ「ユウヤナイト」については、会場が手狭になりましたので、近くの「エルムの里ほろおか交流センター」で行うことにしました。

当初は30名の予定でしたが、すでに定員オーバーの状況です。しかし、今度は100名以上入る会場なので、30名ではガラガラという感じです。ならば、100名を目標に集客をがんばってみようと思います。

一人ひとりのお食事の提供は難しいので、御招待枠とすでに予約してもらっている方はお弁当付きのプレミアムシート(6,000円売り切れ)、これからの予約の方はスタンダードシート(4,000円)、ご近所さんはローカルシート(2,000円)として、お席を分けていこうと思います。

スタンダードシートとローカルシートは、盛り合わせになりますが、あとは自由に持ち込んでもらって、素敵な音楽を聴いてもらいたいと思います。

翌朝まで丸ごと貸切りましたので、寝袋があればそのまま宿泊も可能です。お気軽にご予約ください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました