LINE公式だより 昔取った杵柄 4月15日(月)晴れ週末はお天気に恵まれて、北海道でも気温が上がりました。去年の夏の暑さを思い出すとゾッとしますが、この時期の20℃は本当に気持ちがいいですね。天気の良い週末はお弁当やおやつを作って山に行くことが多いのですが、今年は自分の窯... 2024.04.15 LINE公式だより
LINE公式だより 毎日配信ウザくない? 4月14日(日)晴れLINE公式アカウント「ソラチカラ」をスタートして4ヶ月経ち、友達登録者は70名を超えました。毎日配信ウザくないですか?2週間テスト試行をしてから、SNS等で友達募集を始めました。直接会ったことはなくても、インスタやヤマ... 2024.04.14 LINE公式だより
LINE公式だより 馬追自然の森遊歩道 4月13日(土)曇りのち晴れ歩くことは人間にとって最良の薬であるこれは古代ギリシャの医師、医学の父と呼ばれたヒポクラテスの言葉です。左右の足を交互に出すという単純な反復運動ですが、歩くことは肉体的にも精神的にも良い影響を与えてくれます。登山... 2024.04.13 LINE公式だより
LINE公式だより あかびら春らんまんフェスタ 4月12日(金)曇り何事も始めるよりも続けるほうがずっと大変です。春の訪れをいち早く感じられる空知のイベントに「らんフェスタ赤平」がありました。道内各地の愛好家が出展した個性豊かな作品が並び、その美しさを競います。昨年で20回を迎えましたが... 2024.04.12 LINE公式だより
LINE公式だより 「増毛」の魅力 4月11日(木)晴れ日本海側に「増毛」という町があります。「ぞうもう」ではなく「ましけ」と読みます。我が家から車で1時間半ほどなのですが、この町がとても魅力的なのです。1,000m級の山々が連なる増毛山地があり、主峰の「暑寒別岳」は日本二百... 2024.04.11 LINE公式だより
LINE公式だより 風の時代 4月10日(水)晴れ25年前、25歳の私はとても生意気でした。世間のことなんて何も知らないのに時代の先端を突っ走っている気がしました。当時、空知管内にパソコン教室はほとんどなかったと思います。最初は一人で切り盛りしていましたが、1年で250... 2024.04.10 LINE公式だより
LINE公式だより 藍染体験 4月9日(火)新月&曇り時々雪私がよく行くお店の一つに江別の蔦屋書店があります。飲食店や雑貨店などが入った複合施設で、KALDIや富澤商店も入っているので、本よりもお菓子作りの材料やギフトを選ぶことが多いです。気になる本を立ち読みしていた時... 2024.04.09 LINE公式だより
LINE公式だより zoom勉強会のご案内 4月8日(月)晴れ2010年からパソコンのスキルアップを目的にサークル活動を始め、今でも毎週火曜日は勉強会を開いています。Elements(要素)Bring(持ち寄る)Shared(共有する)個々の持つ知識を持ち寄って共有することを目的にし... 2024.04.08 LINE公式だより
LINE公式だより 中古ロクロの清掃 4月7日(日)晴れ暮らしの中で使う器が出来るまでのプロセスは、粘土を成形→乾燥→700度で素焼き→釉薬を掛けて→1,200度以上で本焼きという流れになります。窯の種類は電気、灯油、ガスなどがあり、特殊なものでは穴窯や登り窯といった大量の薪を... 2024.04.07 LINE公式だより
LINE公式だより 18年目の覚悟 4月6日(土)晴れ陶芸は技術と芸術面が融合した独特の魅力があり、焼き物の歴史は古く縄文時代から続いています。私たちの身の回りにある物で、縄文時代から受け継がれたものはどれぐらいあるのでしょう。陶芸の世界にどっぷりとハマった時期がありました。... 2024.04.06 LINE公式だより