LINE公式だより 18年目の覚悟 4月6日(土)晴れ陶芸は技術と芸術面が融合した独特の魅力があり、焼き物の歴史は古く縄文時代から続いています。私たちの身の回りにある物で、縄文時代から受け継がれたものはどれぐらいあるのでしょう。陶芸の世界にどっぷりとハマった時期がありました。... 2024.04.06 LINE公式だより
LINE公式だより インストラクターへの道 4月5日(金)晴れ20代の頃はパソコンに夢中でした。1995年11月、Windows95がリリースされましたが、深夜0時にそれを買い求める人が行列を作ったのです。当時はパソコンショップで働いていたので、その様子を間近で見ていましたが、あれは... 2024.04.05 LINE公式だより
LINE公式だより アフターコロナ 4月4日(木)曇りコロナの後遺症が今になって出ていることを感じます。日本で感染拡大したのは2020年の札幌雪まつりでした。それから緊急事態宣言が出て、外出自粛やソーシャルディスタンスといった動きになりましたね。あれから、もう4年です。自然の... 2024.04.04 LINE公式だより
LINE公式だより カエデの樹液でメープルシロップ 4月3日(水)晴れ私がマンサードホールに着くと、佐伯さんは透明な液体が入った大きなタンクを持ってきました。中にはイタヤカエデの樹液があり、これを糖度65度ほどになるまで煮詰めるとメープルシロップになるのです。翌日早速試してみましたが、出来た... 2024.04.03 LINE公式だより
LINE公式だより 人生の道標「佐伯雅視」さん 4月2日(火)晴れ小清水を後にした私はさらに南東に1時間ほど車を走らせ、中標津に辿り着きました。ここには私の人生の道標となる人がいます。佐伯雅視さん「KIRAWAY」という道を作った人で、私にとっては神のような存在です。車が通る道が「ロード... 2024.04.02 LINE公式だより
LINE公式だより 開窯祝 4月1日(月)曇り道東の小清水町に住んでいる陶芸仲間が昨年秋に電気窯を購入し、窯元になりました。陶芸20周年記念&窯出しセールをしていたので、夜のうちにパウンドケーキを焼き、空知の特産品である鶴沼シリーズの赤ワインを用意し、最終日の昨日、お... 2024.04.01 LINE公式だより
LINE公式だより 木工作家「五郎さん」 3月31日(日)みぞれ10年前、アルテピアッツァ美唄で個展をした時、展示台を作ってくれる人を探し、巡り合ったのが「五郎さん」でした。かつて大ヒットしたテレビドラマに感化され、赤平の雑木林を買い、木工をするためのアトリエを建てた経歴の持ち主で... 2024.03.31 LINE公式だより
LINE公式だより 時短ゆで卵 3月30日(土)曇り卵はタンパク源として優秀な食材ですが、鳥インフルエンザが流行し、入手困難になった時期がありましたね。一般的な卵は、ケージで飼育した鶏が産んだものです。このケージは一羽あたりB5サイズ程度で、羽を伸ばすこともできない鶏はス... 2024.03.30 LINE公式だより
LINE公式だより 雨ノ日と雪ノ日 3月29日(金)雨雨を感じられる人もいるし、ただ濡れるだけの人もいる。ボブ・マーリー定山渓温泉は札幌中心部から車で50分ほどに位置する温泉街で、近くの山やゲレンデに登った後、温泉に入るために立ち寄ることがあります。かつては大きなホテルが軒を... 2024.03.29 LINE公式だより
LINE公式だより 日本一のズリ山階段 3月28日(木)晴れそっち岳のナイター営業が終わると、私の心にぽっかりと穴が開きます。これを「そっちロス」というのでしょうか。あの短時間のスクワット運動が私の心と身体を支えてくれていたことを感じます。運動はしないのに食べる量は変わらないので... 2024.03.28 LINE公式だより