7月23日(水)晴れ
廃業した窯元から譲り受けた大量の粘土と釉薬を使って、みんなで作品を作る「きいちごプロジェクト」を進めています。
引き受けた資材のリストを作り、陶芸家や団体へ声を掛けているところですが、すでに何人かの作家さんが手をあげてくれ、引き渡しも進んでいます。
粘土はほぼ新品ですが、固くなったものがほとんどで、10~20kgの塊のまま引き渡しています。信楽の並土が多く、赤粘土はなくなりました。
粘土の塊に穴を開けて、水を入れて、ビニール袋で包んでおけば、柔らかくなっていきます。
その他、使用済みの雑粘土が沢山残っていますが、状態が悪く、種類も不明です。じっくり再生して、陶芸体験などで利用したいと思います。
天然の「ワラ灰」や「木灰」も譲り受けたので、オリジナルの釉薬作りに挑戦したいと思います。
先週は雨の多い一週間でしたが、その後一気に気温が上がり、今日は北見やオホーツクでは40℃に届く勢いです。
アトリエ内も外とほぼ同じ気温で、虫も多いので、涼しくなってから体験を受け入れる予定です。
10月中に素焼きを済ませ、11月に何度か本焼きをしたいと思っています。
ゴールは11月23日(日・祝)ですが、できるだけ多くの方に見ていただきたいので、前後を合わせた3日間のイベントにします。
詳細はこれからですが、ミニライブの演者が決まりました。
◆11月22日(土)夜◆赤平の老舗菓子店「日高屋」社長の日高さんのギター演奏会
◆11月23日(日)夜◆シンガーソングライター星野裕矢さんのライブ
◆11月24日(月)昼◆オカリナ工房「北の銀河」古館さんのオカリナコンサート
星野裕矢さんは新潟県魚沼市出身ですが、北海道でのライブ活動も活発で、滝川や江部乙に来てくれる機会も増えています。先週、江部乙のカヤギニ祭りでチャリティライブをされていたので、私のアトリエでもやってくれないかと相談してみたところ、二つ返事でOKしてくれました。
限られたスペースですし、演者にきちんとギャラをお支払いしたいので、ライブに関しては有料にしようと思います。
6月の「タケノコナイト」が盛況だったので、今回もまかないを準備したいと思います。
ゴミだらけだった倉庫は私の宝になりました。
好きなことを続けること。
ただそれだけのことですが、やっと形になってきました。

コメント